翻訳と辞書
Words near each other
・ レンジブロック
・ レンジマン
・ レンジャクノジコ
・ レンジャクモドキ科
・ レンジャク科
・ レンジャー
・ レンジャー (CV-4)
・ レンジャー (CV-61)
・ レンジャー (CVA-61)
・ レンジャー (探査機)
レンジャー (陸上自衛隊)
・ レンジャー V-770
・ レンジャー2
・ レンジャー3号
・ レンジャー4号
・ レンジャー6号
・ レンジャー7号
・ レンジャー8号
・ レンジャー9号
・ レンジャース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レンジャー (陸上自衛隊) : ミニ英和和英辞書
レンジャー (陸上自衛隊)[たい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ジャー : [じゃー]
 【名詞】 1. jar 2. (n) jar
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸上 : [りくじょう]
 【名詞】 1. land 2. ground 3. shore 
陸上自衛隊 : [りくじょうじえいたい]
 JGSDF : Japan Ground Self Defence Force
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
自衛 : [じえい]
  1. (n,vs) self-defense 2. self-defence 
自衛隊 : [じえいたい]
 【名詞】 1. self-defence force 2. self-defense force 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

レンジャー (陸上自衛隊) : ウィキペディア日本語版
レンジャー (陸上自衛隊)[たい]
レンジャーは特殊部隊員ではない。
陸上自衛隊におけるレンジャー(Ranger)は、陸上自衛官の中でレンジャー課程を修了し、レンジャー徽章を有する者。
徽章の意匠は、「勝利」の象徴・月桂冠に囲まれた、「堅固な意思」の象徴・ダイヤモンド
レンジャー有資格者のみで構成されている部隊として、「特殊作戦群」と「西部方面普通科連隊レンジャー小隊」の二つが存在する。
基本的に集合教育ではなく、幹部・空挺レンジャー課程教育修了者のみが「レンジャーき章」と資格「特技r」を受けられる。
== 沿革と概要 ==

アメリカ陸軍では、優秀な歩兵による遊撃戦部隊として第75レンジャー連隊が編成されていたのに対して、陸上自衛隊では、レンジャー資格の保有率が高い普通科部隊において任務遂行に際し必要がある場合にレンジャー資格を保持する隊員を集め、臨時にレンジャー小隊を編成することはあったものの、長い間常設のレンジャー部隊や特殊部隊は組織されず、レンジャーは隊員個人の資格に留まっていた。
第1空挺団対馬警備隊等は部隊に占めるレンジャー資格者の割合が極めて高く、「即応性を高めた精鋭部隊」という点では、米軍のレンジャー部隊と同様の機能を求められていたが、常設の部隊としては特殊作戦群西部方面普通科連隊におけるレンジャー小隊が創設されるまで存在していなかった。
陸上自衛隊における正式な課程教育としては、陸上自衛隊富士学校の「幹部レンジャー課程」及び空挺教育隊の「幹部/陸曹空挺レンジャー課程」がある。これらを修了すると、付加特技「r(レンジャー)」及び「レンジャーき章」が付与される。これらの教育課程を一定基準以上の成績で修了し、富士学校のレンジャー助教訓練において相当とする成績を収めた者は、「教官適任証」が与えられる。なお、幹部レンジャー課程卒業者及び教官「適任証保有者」は徽章が金色となる。
また、レンジャー修了者に対し、寒冷積雪地における戦技を教育する冬季戦技教育隊の「冬季遊撃課程」(修了者には「冬季遊撃章」が付与される。)、助教としての専門的教育をする、陸上自衛隊富士学校の「レンジャー助教課程」がある。
このほか、各師団・旅団等でも部隊の精強化策の一環として集合教育「部隊レンジャー」〔主に師団等隷下の普通科連隊がその年毎持ち回りで教育を担任する。普通科連隊内の普通科中隊が担任部隊に指定され中隊長が担任官となり、主に担任中隊より主任教官が派遣される。教官助教は普通科や特科・機甲科のレンジャー保有者で助教課程を卒業し一定のレベルを保有する者が主に指定され、時にはレンジャー資格を有する陸士も助教や伝令等の本部要員として参加する場合もある。〕を実施しており、前述の教官適任証を持つ幹部または上曹が主任教官となって、幹部の一部〔平成14年頃までは部隊レンジャー訓練において幹部も受講していたが、以後は各部隊での指導教官の育成を目的として富士学校の幹部レンジャー課程に集約されている〕や陸曹・陸士を対象として教育している。これらは、正式な課程教育ではないが修了者には付加特技「r」が付与される。平成15年頃までは、主に防大出身の幹部も「部隊レンジャー」を受講していたが、現在幹部のレンジャー教育は富士学校の幹部レンジャーに一本化されている。
これらの「部隊レンジャー」の教育内容や卒業生の練度の不斉一さなどが指摘されているが、その地方の特性に合った遊撃活動のエキスパートを育てるという意味では適しているとも言える。第13普通科連隊の「山岳レンジャー」などはその好例である(ただし、現在は旅団レンジャーに集約され存在しない)
訓練の進行区分としては、「幹部レンジャー課程」及び「部隊レンジャー」が9コ想定、「空挺レンジャー課程」が6コ想定(空挺隊員であるため、体力向上運動や一部の基礎訓練が免除)で構成される。いずれの訓練も筆舌に尽くし難いほど過酷なことで知られている。
訓練期間中、学生は、教官からのあらゆる指示には絶対服従であり、一切反論せず「レンジャー!」とのみ応える。これに似たものとしてアメリカ陸軍のレンジャーが返事などに使用する「フーア!(Hooah)」がある。
陸上自衛官約14万人のうち、約8%の隊員がレンジャー資格を持つ。なお、レンジャー隊員になっても、手当が増額するなど、直接的な待遇面での優遇は無い。
ただし、特殊作戦群と西普連レンジャー小隊に所属する隊員に関しては「特殊作戦隊員手当」が支給されている〔陸上自衛隊訓令第22号 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レンジャー (陸上自衛隊)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.